カメラの大林オンラインマガジン プロ写真家レビュー!
写真家 池本さやか × 水族館
水族館でいろいろな撮影を楽しむ(後編)
写真・文:池本さやか/編集:合同会社PCT
前編に続いて、水族館撮影の様々な楽しみ方を、写真家 池本さやかさんに紹介いただきます。こんなに多様な撮影の楽しみ方があるのだと、水族館に行くのが楽しくなりますね。後編もぜひご参考にしてください!
- 池本(いけもと)さやか
- 東京生まれ。
東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業、同大学地域研究研究科ラテンアメリカ地域研究修了。
1993年朝日新聞社入社、西部本社写真部勤務、写真を始める。
1995年水中写真家中村征夫氏の師事を経て、その後フリーランス。
2000年~2002年パリの写真学校に留学/以降東京を拠点に、フリーの写真家として多方面に活動中。
海の中(大型の生き物、魚の群れ、海中風景等)、人間の活動(スナップ、旅風景、舞台もの-クラシックコンサート、ダンス等)を撮影。2003年からJCII(日本カメラ財団)などの写真講座・暗室教室の講師を行う他、雑誌等の連載、数多の写真コンテストの審査員も。個展開催も多数。 - http://sayaka-ikemoto.image-i.net/
目次
■前編のまとめから
前編では、まず準備として機材の選び方などについて触れました。また、水族館は「思っている以上に暗い」ことが多いので、そのためにどうしたら良いかという内容などについても書いています。
そして、生き物を撮る時の基本として覚えておいて頂きたいこと(「ポートレートを撮ろう」)、また観察力を持って周囲を見渡すこと(「アートな写真を撮ろう」)などについて述べましたので、ぜひ、そちらもご覧頂けますと幸いです。
こちらの後半ではさらに違った撮り方で楽しもう、という話をしたいと思います。
■スナップを撮ろう
・ポイントは「自分にとってのその日の出来事」
スナップ写真とは、定義があるようであまりない分野ですが、強いて言うならば、「三脚を使わない撮影」または「スタジオなどできっちりセットした撮影ではないもの」と言えるようです。つまり、「気軽に撮影したもの」ですので、「その日、自分が見たものの記録」「自分が出会った場面」「日記につける写真」と思って撮ってみると良いと思います。写真を撮らなければ残らない自分だけの記憶が記録できるということですので、いろいろな場面を撮影しておきましょう。
水族館では、生き物や展示だけを撮る以外の写真を私はスナップだと思って撮っています。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/200秒・ISO400・WB晴天
魚、生き物自体はあまり写っていないが、指差している先に何があるのか示されているので、何か会話が聞こえてくるような感じで、ストーリーが描けるだろう。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/50秒・ISO800・WBオート
顔は見えないけれど、可愛い手と、姿勢が語ってくれている。たまたま、左側の奥の扉が開いて光が差し込んできた瞬間を押さえられた。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/15秒・ISO800・WBオート
サメの迫力と、アクリルの歪みや丸みの面白さ、サメの下の自分の映り込みもポイント。サメも我々、ヒトを見にきているのかもしれない。
あちらこちらで「自撮り」をしておくのも、もちろん楽しいですよね。
Panasonic GH1・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6・マニュアルモード・絞りF4.3・1/1300秒・ISO400
ショーの合間に、カマイルカが二頭、ボールで遊んでいた。一緒に水槽に入って遊んでみたい!
Panasonic GH1・LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH.・マニュアルモード・絞りF4・1/125秒・ISO1600
ペンギンのこのコと目が合った!と思った瞬間。
■風景写真的に撮ってみよう
・水族館要素を取り除いて「異空間」を
展示の中、水槽の中は、ただ生き物がいるのではなく、水草や岩などがあって、それだけで風景が作られているところも多いと思います。水槽の中であると分かる要素、人工物をなるべく排除した構図で、撮ってみましょう。また、下から水面を見上げた映り込みも、「絵になる」ことが多いし、照明などは活かして撮ると良いでしょう。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/60秒・ISO400・WBオート
水面より上のマングローブも含めての展示。アマゾンなどに行って、半水面の写真を撮った気分で。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/250秒・ISO800・WBオート
水面より上を切ってみたので、自分も水中に潜っている気分。拡大すると小さな熱帯魚たちがこちらを見ているのが分かって、とてもかわいい。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/30秒・ISO800・WBオート
ダンゴウオは、とても小さいが、とても魅力的。そして舞台のお立ち台(?)よろしく、鎮座している様子もかわいい。岩や藻、ホヤ、砂地などの様子も合わせてちょっと面白い光景だと思った。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/125秒・ISO400・WBオート
水面への映り込みが美しかったのでその割合を多くしてみた。空間が上にも下にも広がったように、奥行き感も出ていると思う。左下のあたりの非常口の表示は、魚とバランスがとれていたので残して、パソコン作業で目立たないように暗くした。
Nikon D3・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF3.5・1/125秒・ISO400・WBオート
本当に草原であるかのように、できるだけ水槽の中であるという要素が映らないようにしてみた。風に吹かれているようで、「何か違う?」というところがミソ。構図を考える上で、斜めの線は絵にしやすい。
Nikon D3・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF5.6・1/125秒・ISO400・WBオート
水面より上にある照明は、水族館(展示)だと分かる人工的な要素だが、模様のようになってくれていたので、太陽がたくさんあるような感じで中央の魚が「異空間」にいるようなつもりで撮影。
■スポーツ写真として撮ろう
・イルカなどのショータイム
イベントとしてイルカショーやアシカショーなどを開催している水族館も多いですが、これは展示とはまた別で、どちらかと言えば、スポーツ写真を撮る要領で臨む必要があります。
そしてイベントを撮りたいのであれば、まずは何時と何時に何のショーがあるのか、予め調べておいて、水族館に到着したらなるべく早く、場所の下見に行きましょう。その上で、どこが、また何が背景になるのか決めておいて、混雑している日は早めの席取りが必要かもしれません。(望遠レンズなどを使う時は特に、周りのお客様への配慮もお忘れなく!)そして、シャッタースピード優先のモードなどにすぐに切り替えられるようにしておきましょう。イルカのジャンプなどはあっという間の出来事で動きも速いので、できれば1/500以上のシャッタースピードにセットできると良いでしょう。ピントもオートや追随の機能があれば、それらを使えるように普段から走る車を撮るなどして練習しておくと良いと思います。
イルカのジャンプなどは、最初は画面の中にイルカを捉えるだけで精一杯かもしれませんが、見ていると大体パターンがあります。それに、何度か見ているとイルカがどの辺りから飛び出してくるのか、何となく分かってくると思います。一回はカメラを構えずにショーを通して眺めてみると良いかもしれません。ただ、毎回同じ演目とは限りませんので、その点も含めて研究してくださいね。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/500秒・ISO1600・WB晴天
イルカのジャンプも目標物があると、ピントは定めやすい。が、置きピン(最初からその場所にピントを合わせておくやり方)ではなく、やはり(いざとなると外れる可能性が高いので)イルカに合わせて撮るようにした方が良い。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF4・1/500秒・ISO1600・WB晴天
同じく目標物があると撮りやすいし、予め構図を決めておくこともできる。イルカの上げた水しぶきも美しい形に写せたと思う。背景が暗いこの水族館ならではの一枚。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF4・1/500秒・ISO1600・WB晴天
イルカだけでなく、飛び出した水面も入れて撮ってみよう。つまり望遠レンズでなくても良い場面は構図次第。
Nikon D4・AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED・マニュアルモード・絞りF2.8・1/500秒・ISO1600・WB晴天
オールスターキャストよろしく、出演していたイルカたちが全部飛んでくれるのは、最後の方で、チャンスは希少。ショーが何回もある場合もあるので、何度も挑戦しよう。
Nikon D90・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f3.5-5.6G ED VR・シャッター優先モード・絞りF32・1/1250秒・ISO3200+1段増感・WBオート
背景が空だけになるように、水槽に近い、低い座席を陣取った。海水なので、機材には水がかからないよう注意!
■まとめ 何度も通ってチャレンジしよう 難しいからこそ面白い
前編、後編通して語った、ポートレート、アート作品、スナップ、風景、スポーツ撮影と、行けばいつでも何か撮れる水族館ですが、狙ったものを「ものにする」のには結構な努力を要すると思いますし、最初に述べたように実は「暗い」ので、それだけで難しいことが多いです。ですので、一回の訪問で即座に傑作が出来上がると思わずに、何度も通ってみてください。そして、その水族館の特徴を熟知したり、そこにいる生き物たちの個性をみつけたり、いつもとは違う場面をみつけたり、ゆっくりのんびり楽しむことが良い写真への道だと思います。いずれにしても、水族館の撮影以外にも言えることですが、「被写体をよく観察する」「自分の道具(機材)をよく知る」「粘ってたくさん撮る」が大事です。
また、失敗は成功の元。失敗から学ぶことはたくさんある、と言いますか、失敗しないと分からないこともいろいろありますよね。難しい被写体ほど撮り甲斐がある、それこそが楽しいと思って、何度も撮影にいきましょう。経験が増えれば、自然と良い写真も増えるはずです。
くれぐれも、周囲の来館者にも配慮をもって、気持ちよく撮影を楽しんでください。もちろん、生き物たちへの思いやりも忘れずに。きっとそのうち、自分だけの時間、空間が写真に現れてくることでしょう。
撮影場所(順不同):
環境水族館アクアマリンふくしま
すみだ水族館
しながわ水族館
(現)マクセル アクアパーク品川 (撮影時 EPSON品川アクアスタジアム)
新江ノ島水族館
葛西臨海水族園
サンシャイン水族館
今回のカメラ・レンズ
Nikon D4
◉発売日=2012年3月15日 ◉価格=オープンプライス
AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED
◉発売日=2007年11月30日 ◉価格=294,250円(税込)